最近は、大体のプリンターが無線/有線LANで接続できるようになっています。
しかし、「プリンターはUSBケーブルで接続して使うものだ!」と思っている方が現状では結構いらっしゃるのではないかと思います。
私も以前はUSB接続で使っていました。
何故、USB接続が良いと思うのか。
LAN接続は設定が大変そうだから・・・とか、そもそもUSB接続で十分だから、とか色々あると思いますが、一番は
「LAN接続がなぜ便利なのか分からない」
これではないでしょうか。
もし、あなたがLAN接続のメリットを知らぬまま、USB接続でプリンターを使っているのであれば、ぜひ続きをお読み下さい。
(LAN接続の良さを知った上で、USB接続してプリンターを使っている方には薄い内容かも・・・)
USB接続とLAN接続の使い分けは?
USB接続とLAN接続のどっちにすればいいの?という問いに対する回答がこちらです。
プリンターをパソコン1台からしか使わず、かつ両方とも場所が固定されている場合→USB接続
上記以外→LAN接続
もちろんこれには理由があります。
1台のパソコン⇔プリンターだけならUSB接続で。
従来のようにプリンターをパソコン1台からしか使わない場合は、USB接続にしましょう。
この先でLAN接続のメリットを解説しますが、プリンターをパソコン1台からしか使わない場合は、LAN接続にはデメリットしかありません。
(例外として、1台のパソコン=ノートパソコンやタブレット で、しかも家中を持って回る場合は無線LAN接続が便利です)
ちなみに理由は、LAN接続だと印刷エラーが起きた場合に原因の特定をしづらいからです。
例えば、パソコンとプリンターの通信エラーで印刷できない時。
USB接続とLAN接続でそれぞれ疑う点を羅列すると、
USB接続→パソコンの設定不良、プリンターの故障、USBポートの故障・接触不良、USBケーブルの差し込み不良・断線、など
LAN接続→パソコンの設定不良、プリンターの設定不良、プリンターの故障、モデムの故障、ルーターの故障、ハブの故障、(有線なら)LANケーブルの断線、(無線なら)通信環境、など
軽く書き出してみましたが、この時点でLAN接続はUSB接続より倍以上の原因について調査しないといけません。
このことから、プリンターをパソコン1台からしか使わない場合は、USB接続にすべきだとわかりますね。
LAN接続は超簡単に設定できる
LAN接続のメリットを語る前に知っておいて頂きたい事がこちら。
前提として、メーカーや機種を問わずプリンターのLAN接続の設定は想像以上に簡単です。
スタートガイドをはじめ、製品付属の説明書の中でも特に分かりやすいように作られた説明書でLAN接続を紹介されているくらい簡単です。
特に最近の機種では、USB接続とLAN接続の手間はほぼ変わりません。
具体例を紹介しましょう。
私が使っている、エプソンのEP-879AWというプリンターをセットアップする時の話です。
まず、インクのセットなど、プリンター本体を説明書通りにセッティング。
次に、パソコンにドライバーをインストールします。
すると、ドライバーのインストールソフトがUSB接続か、無線LAN接続か、有線LAN接続か聞いてきます。
あとはソフトの指示に従っていけば設定完了です。
ね、簡単でしょ?
以前は、ネットワーク接続用のソフトを別にインストールしないといけないなど、多少手間の掛かる機種もありました。
ですが、時代は進化するもの。今どきのプリンターならLAN接続の設定は恐ろしいほど簡単に、そしてすぐに終わります。
プリンターをLAN接続するメリット
ここまでで、USB接続とLAN接続の設定にかかる手間はほとんど変わらない事がお分かり頂けたと思います。
以下、LAN接続におけるメリットを4点、挙げていきます。
1.複数台のパソコンから1台のプリンターを同時に利用できる
LAN接続の個人的な最大のメリットはこれです。
それぞれのパソコンにドライバーをインストールする必要はありますが、1度インストールしてしまえば配線を気にせず、好きな時に好きなパソコンから印刷できます。
2.プリンターの場所を気にする必要がない
たとえば、ノートパソコンやタブレットを屋内で持ち歩き、色々な部屋で使う場合。
プリンターと機器を無線LANで接続しておけば、プリンターはリビングに置いたまま、他のどの部屋からでも印刷できます。
デスクトップパソコンであっても、プリンターとコードレスで接続できるのは魅力ではないでしょうか。
3.スマホからも印刷できる
キャノンやエプソンなど、スマホ用印刷アプリを利用してスマホのデータを印刷できます。
LAN接続ならパソコンからでも、スマホからでもすぐに印刷できます。
4.外出先からも印刷できる
3.の発展形です。全ての機種ではありませんが、例えばエプソンであれば会員登録&スマホ用アプリで設定する事で、外出先から自宅のプリンターでスマホのデータを印刷できるようになります。
気になったページを印刷しておくなどの時短的な活用法の他、旅行先の写真や外出先で気になったレシピを印刷して自宅の家族に見せるといった、ファックスの様な使い方もできますね。
接続方法はパソコンの使い方によって選ぼう
冒頭でも書きましたが、
プリンターをパソコン1台からしか使わず、かつ両方とも場所が固定されている場合→USB接続
上記以外→LAN接続
にしておけば良いと思います。
USB接続とLAN接続は併用できる場合が多い
これは機種によりますが、USB接続とLAN接続の同時使用が出来る場合もあります。
しかし、大体(全て?)有線LAN接続と無線LANの同時使用はできません。
なので、近くのパソコン1台だけをUSB接続にして、他のパソコンやスマホなどは全て無線/有線LANで接続する、といった使い方が実は最も賢いのかもしれません。